みどりの杜で育った季節の植物を蒸留して、ハーブウォーターを抽出してみましょう。
☆要事前予約
みどりの杜で育ったハーブやコニファーなどを使い蒸留器での蒸留を体験していただきます。ハーブウォーターをご自身で抽出して、蒸留の方法、芳香蒸留水についてやその使い方を学んでいきましょう。植物の力を借りてカラダとココロに優しい生活をお伝えします。
5月は園内で育てられた「ローズマリー」を蒸留します。その活用法としてハーブウォーター入りの手ごね石鹸も作ってみましょう。ローズマリーは古くから人々の暮らしに利用されてきました。料理や香料に使われるなど大変ポピュラーなハーブの一つです。
※蒸留体験会はみどりの杜で育てられたハーブを使い、蒸留、ハーブウォーターの抽出までを器具を使い実際に体験していただきます。
※1月の蒸留体験の様子
※ハーブの手ごね石鹸イメージ
■日程:2022年5月15日(日)
■時間:13:30~15:30
■集合場所:管理研修棟 研修室2
■参加費:4,500円(税込)
■参加対象:高校生以上
■募集定員:5名
■持ち物:ペットボトル(500ml)・エプロン・タオル・マスク・筆記用具
講師:蒸留マイスター 榊原美由紀
<内容>
みどりの杜で採れたハーブを使い、水蒸気で蒸留します。ハーブウォーターをご自身で採取してみましょう。香りの成分を含んだハーブウォーター(芳香蒸留水)は生活の様々なシーンで活用できます。参加者にはハーブウォーターのお土産付き。今月は特別にハーブウオーター入りの手ごね石鹸も作ります。
◇水蒸気蒸留法とは
蒸留窯に入れた原材料植物に水蒸気をあてて蒸します。香りの成分を含んだ水蒸気(気体)は冷却部分で冷やされ再び液体に戻ります。水面に浮かんだのが精油、残った液体がハーブウォーター(芳香蒸留水)になります。ハーブウォーターには精油が若干溶け込んでいて、化粧水や飲用に使われます。
<お申込み方法>
メールまたはお電話のいずれかで下記をお知らせください。
①イベント名【みどりの杜のハーブ蒸留体験5月】
②参加人数、及び参加者のお名前
③ご連絡先の電話番号
【お申し込み先】
TEL: 022-288-0811(休園日を除く9:00~17:00)
メール info@sendai-nogyo-engei-center.jp
※講師:榊原美由紀(昨年の蒸留体験会の様子)
<キャンセルについて>
キャンセルは2日前までにお電話またはe-mailでお願いいたします。
センター主催(農と触れ合う交流拠点)で、参加費が3000円以上の体験プログラムはキャンセル料が発生します。
キャンセル料が発生した場合、指定の口座にお振込みいただくか、後日弊センター窓口でお支払いいただきます。なお振込みの際に発生する手数料はお客様ご負担となりますのでご了承ください。
【キャンセル料】
・2日前まで:なし
・前日・当日キャンセルの場合:参加費の50%
・当日無断キャンセルの場合:参加費の100%
<体調管理について>
コロナウイルス感染拡大防止のため、当日の検温をお願いしております。発熱や体調不良がある場合はワークショップの参加はお控えください。ご来園時に体温が37.5℃以上の場合、ワークショップへの参加をご遠慮いただく場合がございますのでご注意ください。
お客様にはご不便をお掛けしますが、ご理解と協力を賜りますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ】
せんだい農業園芸センター みどりの杜
農と触れ合う交流拠点
TEL 022-288-0811 FAX 022-288-1772
Copyright © 2016 せんだい農業園芸センター., All Rights Reserved